仏教占星術【宿曜】を知る③「宿曜でわかる六種の縁」(令和6年 春季彼岸会)

仏教占星術【宿曜】を知る③「宿曜でわかる六種の縁」(令和6年 春季彼岸会)

0:00 オープニング
0:27 宿曜は「縁」を見る占い
1:27 宿曜から理解できること
2:23 六種類の人間関係
3:20 「命」の関係
4:12 「業胎」の関係
5:02 「栄親」の関係
5:40 「友衰」の関係
6:11 「安壊」の関係
7:28 「危成」の関係
8:43 宗教は占いに勝る
10:24 願いが立ちのぼる寺「立願寺」

【全3回の講話、あわせてご覧ください!】
仏教占星術【宿曜】を知る①「宗教と占いの切れない仲」

仏教占星術【宿曜】を知る②「龍岸寺と宿曜の深い縁」

令和6年3月23日(土)にいとなまれた龍岸寺の春季彼岸会では、法要のあと、京都大学大学院非常勤講師の波勢邦生さんにお越しいただき、仏教に伝わる占い「宿曜」について学びました。

「宿曜」では、私たちも生まれた日によって「宿」が決まっていて、性格や人間関係に影響を与えると考えます。

人間関係は、命・業胎・栄親・友衰・安壊・危成の六種に分類されます。自分自身と家族や知人との関係が、この六種のいずれにあたるかを把握しておくことで、よりうまく付き合えることもあるはずです。

宗教に対する広い学識に加え、実際にキリスト教を信仰しつつ、占い師としても活動されてきた経験も踏まえて、波勢さんにご講話をいただきました。

【講師 波勢 邦生(Hase Kunio)】
■プロフィール:
専門はキリスト教思想史。とくに近代日本の宗教思想。
賀川豊彦の神学について「終末論」を中心に研究。
関心は、近代日本・キリスト教・死後の世界。研究射程は、19世紀以降の心霊学、神学、死生学、民俗学、文化人類学、神話学を含む。米国PAにて改革派神学を中心に学び、M.Div取得。京都では近代日本のキリスト教を研究。2023年前期、京都大学にて非常勤講師。過去にはTAにて外国人助教の補佐、留学生向け院試準備クラス担当。
2020年4月、満期退学のち、別名義でシナリオ・ライター、アニメ脚本家など兼業研究者。イベント企画・運営、司会、翻訳、インタビュー、講師・パネリスト、編集・校正・校閲(高校教科書含む)、事典の項目執筆、マンガ原案・考証、翻訳権/電子化の交渉などの実務経験有。いつでも仕事は募集中。
■占い・相談・お問い合わせ:
以下のメールアドレスにお送りください。
khase.contact@gmail.com
■参考リンク
研究者データベースresearchmap
https://researchmap.jp/hasekunio

浄土宗龍岸寺 公式YouTubeチャンネル《龍岸寺ナムナムTV》

【浄土宗 龍岸寺】|一緒にツクろう。新しいお寺のカタチ。
■ホームページ:https://www.ryuganji.jp
■住職X(旧Twitter):https://twitter.com/senrenja
■龍岸寺X(旧Twitter)https://twitter.com/kyoto_ryuganji
■龍岸寺Instagram:https://www.instagram.com/kyoto_ryuganji

#お坊さん #お寺 #仏教

CTA-IMAGE

宿曜占星術カテゴリの最新記事